閉じる
メニュー

ツヤ感を出すには?若見えメイクの方法

noimage

同じメイクを続けることが「老け」の原因

街中を歩いている女性の顔を見ていると、中にはしっかりメイクをしているにも関わらず、どこか老けた印象を感じる人がいたりします。

すっぴんでいて年齢相応に見られるというのは致し方ないとしても、本人的にがっちりメイクをしているにも関わらず老けて見えるというのはなぜなのでしょうか。

それは、その人が自分が若いときにやっていたメイクを、数十年経過した今もまだ同じように続けているからです。
特によくあるのが、現在40~50代の女性が20代のバブル期に流行したメイクやファッションをしているというケースです。

メイクというのは時代とともに流行が変化するものであり、それぞれの時代ごとに美人の定義も少しずつ変わってきます。
特に変化が大きいのが眉の形で、細眉から太眉まで短いサイクルで流行が激しく入れ替わります。

同じ太眉でもバブル期の太眉とここ最近流行している太眉とでは微妙に印象が異なります。
若い頃に自分が美人であったと言われたメイクはついついそのまま続けてしまいたい所ですが、同じように続けることがかえって自分を老け顔にしてしまうという事はしっかり頭に入れておきたいことです。

しかしだからといって、40~50代になっても最先端のメイクを追わなくてはいけないということはありません。
年齢を重ねた大人世代のメイクのコツは、足し算ではなく引き算でメイクをしていくということです。

自分の良さを引き出すのが引き算メイクのコツ

引き算メイクとは、フルメイクのように特定のパーツを目立たせるようにするのではなく、自分の顔のよい部分を際立たせるため他のパーツを控えめに見せるということです。

これは高齢世代だけでなく、ナチュラルメイクを好む若い人にも十分に使用できるメイクのテクニックとなります。

ベースメイクは厚塗りをするのではなく、できるだけ薄付きで肌になじませるようにし、透明感を意識して下地とファンデーションを組み合わせます。

最も重要なのがアイメイクで、くっきりとしたマスカラやアイライナーは避け、ライトな印象になるようにさりげなく色をつけていきましょう。

黒い色を使っていたものをブラウン系に変えるだけでもかなり印象が変化します。
アイラインは使いすぎるとかえって目が小さくなってしまうことがあるので、あえて付ける範囲を小さくすることで目が本来持っている力を引き出すようにしましょう。

特にパーツごとのメイクに気合を入れなくても、肌の質感にツヤが出ていればそれだけでかなり若々しい印象となります。

年齢にあったファンデーションを使用し、肌全体をカバーしていくことが最も確実な若見えメイクのコツとなります。